「寿萬亀(亀田酒造株式会社)」は鴨川市が誇る名門酒蔵です。
大吟醸をはじめ、寿萬亀の商品を購入できるだけでなく、ここでしか買い求めることのできない限定商品や酒蔵見学、利き酒などが楽しめる観光スポットでもあります。
また、日本酒がダメという人でもOKなお楽しみも。
「寿萬亀(亀田酒造株式会社)」は鴨川市が誇る名門酒蔵です。
大吟醸をはじめ、寿萬亀の商品を購入できるだけでなく、ここでしか買い求めることのできない限定商品や酒蔵見学、利き酒などが楽しめる観光スポットでもあります。
また、日本酒がダメという人でもOKなお楽しみも。
「濃溝の滝(のうみぞのたき」は千葉県君津市の清水渓流広場の中にある滝です。
ここは滝と洞窟、そこに差し込む日光のコントラストが非常に美しく、大人気の撮影スポットとなっています。
濃溝の滝には、28年9月1日に、君津の本気の味を集めた風鈴堂がオープン。
風鈴堂おすすめは、玉子料理。
君津産の新鮮な鶏卵(けいらん)を贅沢に使ったオムライスは絶品です。
さらに、テレビでも紹介された、舞ぷりんやきみつソフトは濃厚、後味さっぱりで牧場のソフトクリームとは一味違った仕上がりになっています。
「道の港まるたけ」は、鴨川市にある商業施設。
房総は個性的な道の駅が多く揃っていることで知られていますが、こちらは他とは異なる品揃えと名物グルメが楽しめることから大きな人気を集めています。
場所は国道128号線沿いの亀田病院のすぐ近く。
JRの安房鴨川駅から車で約10分と好アクセス。
しかも「道の港まるたけ」は、プロが選ぶお土産施設百選で全国六位、なんと四年連続十位以内にランクインしている実力の持ち主なのです。
「おらが丼」は鴨川の名物です。
「おらが」とは食材の名前ではなく、「私の」「俺の」「我が家の」という意味。
つまり「おらが丼」とは「我が家の丼」。
とはいえ、丼ならなんでもいいというわけではありません。
「道の駅みんなみの里」は鴨川市の西部に位置し、中心街からは約9kmにある総合交流ターミナルです。
農林業体験メニューのほか直売所やレストランも利用できる道の駅みんなみの里は、体験観光とグルメがセットになった観光スポットです。
体験メニューには、冬から春にかけてのイチゴ・トマト狩りと菜花摘み、秋以降の温州みかん狩りや通年の野菜収穫ツアーなど、幼児から年配者まで誰でも楽しめる充実の観光スポット
その他の体験メニューとして、米作り、陶芸やガラス工芸などもあります。
体験メニューには、定員制限と予約がありますので、早めの問い合わせがポイント
直売所においては採れたて新鮮な野菜はもちろんのこと、地元の商店や農家による対面販売も開催され、交流ターミナルならではの温かいショッピングが好評です。
花や加工品など様々なジャンルの商品が並び、お土産の購入にちょっと立ち寄るだけでも満足できます。
グルメスポットとして、道の駅みんなみの里には、地元長狭米の定食や米粉ケーキ、嶺岡豆腐など、大量生産では味わえないような地元ならではのメニューがそろっています。
道の駅みんなみの里のすぐ近くには、カステラ工房ルアーシェイアがあります。
カステラ工房ルアーシェイアのカステラは、ふんわり、しっとり、もっちりとした口溶けで、とっても満足いただける商品です。
道の駅みんなみの里付近は、平坦で眺めの良い田園風景が広がり、ドライブに最高の場所です。
ドライブがてら道の駅みんなみの里に寄り道してみてはいかがでしょうか。