「城山公園」はかつて安房を治めていた「里見氏」が居城としていた館山城の跡地に作られた公園です。
公園には四季折々の花が咲き乱れ、山頂にあるお城の天守からは館山の市街地と館山湾が一望できる、館山を代表する観光スポットとなっています。
スポンサードリンク
幻の「館山城」
城山公園を訪れたとき、真っ先に目に入るのが丘の上にそびえたっている立派なお城です。
三層四階の天守閣様式のお城は、江戸時代の館山藩主だった里見氏の居城だったものと思い込んでしまいそうですが、実は現在城山公園に建っているお城は、昭和57年に再建されたものです。
現在、お城の中は「館山市立博物館分館」となっています。
ちなみに、城山公園に建っている館山城は、福井にある「丸岡城」の形を模したものと言われています。
というのも、本来の館山城は「里見義頼(さとみよしより)」が戦国時代に里見家の本拠地として築城したお城ですが、里見家は慶長十九年(1614年)、「里見忠義(さとみただよし)」の代に里見家の実力に警戒感を抱いた徳川幕府によって取り潰されてしまいます。
それと同時に、館山のシンボルであった館山城も破壊されてしまいます。
城山公園の上に再建するにあたって、館山城について調査が行われたものの、当時の天守閣の外観などについては、資料や絵図なども残されておらず、別のお城を参考にするしかなかったということです。
現在の館山城も美しいものですが、本当の館山城はどんな姿だったのかと考えてみるのも、歴史のロマンを実感できるひとときになるかもしれません。
お城が博物館に!
さて、現在の館山城の中にある「館山市立博物館分館」は別名「八犬伝博物館」となっています。
こちらは江戸時代の伝奇小説「南総里見八犬伝」の資料が展示された博物館。
全106冊という原本のほか、名場面を集めた錦絵、「南総里見八犬伝」をモチーフにしたすごろくなどが展示されています。
また、昭和49年からNHKで放送された人形劇「新八犬伝」で使用された人形の展示や当時のビデオ放送なども行われています。
ちなみに、人形劇の語りは坂本九さんが担当、ある世代から上の方々にとっては懐かしいひとときが味わえます。
館山市立博物館
館山城後は里見義康公忠義公城跡で房総における里見氏終焉の地であります。
館山市は由緒あるこの地を長く記念するとともに広く皆様に親しんでいただくために城郭様式の博物館を建設しました。
建物は城郭研究の権威藤岡通夫工学博士(故人)の考証によるもので二重櫓に入母屋の大屋根をかけその上に小望楼をのせた天正年間の天守にしてあります。
建築 鉄筋コンクリート造り 三層四階建て
延床面積 492平方メートル(約150坪)
総高 19.1メートル
竣工 昭和57年3月31日
開館 昭和57年10月31日
引用:館山市立博物館
スポンサードリンク
四季折々の美しい花
館山は花の美しい町として知られていますが城山公園は館山の中でも花の名所として知られている場所です。
城山公園には梅や桜、ツバキ、ツツジ、アジサイ、サザンカなど様々な種類の草花が植えられて、四季折々に楽しむことができます。
公園の頂上には万葉集に登場する植物ばかりを集めた「万葉の径」、千本以上のつばきが植えられた「つばきの径」があり、日本人が古くから愛した花の美しさを堪能できます。
またこちらは桜の名所としても有名で、春には大勢の花見客が詰めかけます。
さらに城山公園には、枯山水の日本庭園や茶室などもあり、憩いの時間を楽しめるはず。そのほかにも「孔雀園」などもあり、城山公園は大人から子どもまで楽しめるスポットとなっています。
手作り団子にこだわった里見茶屋
城山公園にある里見茶屋(さとみちゃや)。
里見茶屋で食べることのできる団子、その名も「房州里見だんご」。
里見茶屋のお団子は、上新粉を使わずうるち米から作るためお米の風味そのままに、ふっくら柔らかくコシのあるお団子なのです。
さらに、全国選びすぐった食材を取り寄せ、丁寧に手作りした飴をたっぷりとお団子に盛っています。
みたらし団子からはじまり、ずんだ餅、ピーナッツなどなどいろいろなトッピングを楽しむことができます。
房州里見だんごの由来は、山形で生まれた太鼓型の団子。
お団子を、俵型にすることでたっぷりと飴を盛ることができるのです。
アクセス
城山公園
住所:千葉県館山市館山351-2
TEL:0470-23-5212
館山市立博物館本館・城山城
営業時間
09:00~16:45
定休日
毎週月曜日(月曜祝日の場合はその翌日)
観覧料
個人
一般 400円
小・中学生・高校生 200円
団体
一般 300円
小・中学生・高校生 150円
→里見茶屋
千葉県館山市館山236
TEL:0470-29-5100
営業時間
09:00~19:00
年中無休
交通アクセス
車
富津館山道富浦IC~城山公園(約30分)
電車・バス
JR内房線館山駅西口下車~JR関東又は日東バス「城山公園前」下車すぐ
スポンサードリンク
城山公園及び当店のご紹介ありがとうございます!
里見茶屋(http://satomicyaya.com/)の店長でございます。
今後ともよろしくお願いします☆彡
P.S.最近はかき氷の販売も開始しました。
https://kooriyasan.jimdo.com/
コメントありがとうございます。館山・南房総・鴨川のことを中心に紹介させていただいております。
今後ともよろしくお願いいたします。