
「寿萬亀(亀田酒造株式会社)」は鴨川市が誇る名門酒蔵です。
大吟醸をはじめ、寿萬亀の商品を購入できるだけでなく、ここでしか買い求めることのできない限定商品や酒蔵見学、利き酒などが楽しめる観光スポットでもあります。
また、日本酒がダメという人でもOKなお楽しみも。
スポンサードリンク
寿萬亀とは
寿萬亀は江戸時代中期の宝暦年間に創業した由緒正しい酒蔵です。
山伏によって日本酒の原型である「白酒」が造られたことがきっかけと言われています。
日本酒といえば北陸などが有名ですが、ここ鴨川は豊かで澄んだ豊富な水と、その水で育てられた米が収穫できる日本酒造りには持ってこいの環境。
そのため、寿萬亀で作られる日本酒の味には定評があり、「日本で唯一」明治神宮に奉納を行うことができる酒蔵なのです。
寿萬亀では、毎年明治神宮の新嘗祭合わせて占いにより選ばれた田んぼから新米を収穫、その米で作られた白酒と稲穂の束を明治神宮にお神酒として奉納しています。
また、そういった関係から皇室とゆかりも深く、愛子さま(敬宮愛子内親王殿下)ご誕生記念の振る舞い酒として、また清子さま(紀宮清子内親王殿下)のご結婚記念の振る舞い酒としても用いられています。
スポンサードリンク
日本酒からコスメまで
寿萬亀に訪れた際には、まず楽しみたいのが「利き酒」コーナー。
こちらでは人気銘柄の日本酒を無料で試飲可能。
季節限定のものや人気の高いものを無料で味わえるとあって、いつも大勢の人に人気です。
また寿萬亀でひそかな人気となっているのは「甘酒」。
こちらは希少な大吟醸酒を絞るときに使った酒粕を使用した甘酒。
大吟醸酒は原料となるお米を半分まで削り、中心の甘く美味しい部分だけを使用した日本酒。
もちろん、酒粕であっても甘味と味わいは健在です。
そのため、寿萬亀の大吟醸酒の酒粕を使った甘酒は特別の味わい。
ただし、米麹で作った甘酒とは違い、酒粕を使用した甘酒にはアルコール分も含まれているので車での訪問の方は注意しましょう。
酒粕だけの購入もできるので、帰宅してから甘酒として、寒い季節には粕汁として楽しむのも絶品です。
出典:亀田酒造株式会社
日本酒はちょっと苦手、という人にオススメしたいのは寿萬亀の「リキュール」。
これは房総特産のビワやイチゴ、レモン、ミカンなどのフルーツを使用したお酒。
中にはブルーベリーなど珍しいものもあり、アルコール度数も低いため、日本酒を飲み慣れていない方や女性にもオススメできます。
日本酒だけでなくアルコールがダメという方もご安心を。
出典:亀田酒造株式会社
こちらでは日本酒を使用したスイーツも販売されています。
どらやきやまんじゅう、カステラなどがあり、生地に使用した日本酒は焼き上げる過程でアルコールが飛んで旨みだけがしっかりと残ります。
また大吟醸酒を使用したシロップのかかったソフトクリームも人気です。
お酒も甘いものもダメという人でも、こちらでは純米酒の酒粕を原料とした洗顔石鹸も販売。他とは違った鴨川土産を探している方にも最適です。
伝統を守りながらも進化を続ける寿萬亀、一度訪問する価値はありそうです。
もちろん、寿萬亀は通販も取り扱っています。
寿萬亀を通販で購入する
→千葉の地酒 寿萬亀(楽天)
アクセス
住所:千葉県鴨川市仲329番地
TEL:04-7097-1116
FAX:04-7097-1117
営業時間
09:00~18:00
年中無休(元旦除く)
駐車場
普通車 35台
大型車 6台
交通アクセス
車
富津館山道鋸南保田IC~寿萬亀(約30分)
電車・バス
JR外房線安房鴨川駅下車~日東バス「金束行」仲村下車~徒歩すぐ
スポンサードリンク