鴨川シーワールドはシャチの魅力が満載の水族館

Pocket

「鴨川シーワールド」は、千葉県鴨川市にある水族館です。

鴨川シーワールドでは、日常では見る事のない海の生き物たちを見学する事ができ、広大な敷地の中でテーマを持って展示してあります。

一番の見所は、房総の海をバックにした開放的なオーシャンスタジアムでのショー。

大迫力の海の王様シャチとトレーナーが繰り広げるパフォーマンスが開かれます。

トレーナーと一体になって、水しぶきを上げながら行われるパフォーマンスに歓声があがります。

見ごたえありのショーは必見です。

シャチを観ることのできる水族館は、現在「名古屋港水族館」と「鴨川シーワールド」の二つしかありません。(以前は太地町立くじらの博物館にもシャチがいましたが現在はいなくなっております。)

大型種のシャチ以外にも、水族館のショーのアイドル的存在のイルカやアシカのショー。

青い空をバックにしたイルカのジャンプに思わず興奮します。

スポンサードリンク

鴨川シーワールド最大の魅力シャチ

鴨川シーワールド最大のアトラクション、海の王者シャチのショー

好奇心旺盛なシャチが、トレーナーと息の合ったパフォーマンスを見せてくれます。

大迫力のジャンプはとっても素晴らしい光景です。

ぜひとも、水にかかりたい方は最前列の席へどうぞ。

あなたのためにいつでも席をご用意してお待ちしております。

ポンチョなどの販売もしていますよ。

イルカパフォーマンス(イルカショー)

出典:鴨川シーワールド

鴨川シーワールドのイルカは、ハンドウイルカ、カマイルカです。

イルカのパフォーマンスでは、あなたの想像をはるかに超えるイルカたちの運動能力を目の当たりにすることができます。

次々と繰り広げられるパフォーマンスには、驚きと感激があること請け合いです。

ハンドウイルカ

ハンドウイルカは「泳ぎの達人」と称され、その遊泳力は高く昔から人間の羨望の対象とされてきた。

通常は5km/hから11km/h程度の速度で泳ぐが、短時間ならば45km/h程度の速度で泳ぐこともできる。

また65km/hで航行する高速船と競ってさらに速く泳いだという目撃情報もあることから、瞬間的には70km/h近い猛スピードを出す個体もいると考えられる。

最高速度では82km/hに達するシャチにかなわないものの、相対的に体が小さく体重も軽いハンドウイルカのほうが制動力やジャンプ力に優れている。

引用:wikipediaハンドウイルカ

カマイルカ

カマイルカの体表は白と黒と灰色の3色から成る。顎、喉、腹はクリームがかった白である。口、胸びれ、背中、背びれ、尾びれは黒である。

側面と眼の上から背びれの下にかけては明るい灰色である。眼の周囲は濃い灰色の輪になっている。

雄は体長2.5m、体重200kg、雌は体長2.3m、体重150kgほどになる。

ハラジロカマイルカよりも若干大きい。雌は7年で性成熟する。

妊娠期間は1年である。寿命は40年かそれ以上であると考えられている。

カマイルカは非常に活発で、北太平洋における他の種類のイルカやクジラと一緒に泳ぐことがある。

人間が乗るボートなどに近づいてくることも多い。

通常は90頭ほどの群を作って行動するが、3000頭以上もの大きな群が観察されたこともある。

主食はイワシ、タラ、アンチョビ、ニシン、サケなどの魚やイカである。

引用:wikipediaカマイルカ

ベルーガパフォーマンス

出典:鴨川シーワールド

ベルーガ(シロイルカ)は、北極海に生息する真っ白い身体のイルカで、「おでこがぷるぷる」のイルカです。

1976年9月、鴨川シーワールドで初めて一般公開されたのです。

ベルーガは、目隠しされても、障害物などを感知することができ、別名「海のカナリア」と呼ばれるほど、空中からも声が聞こえるほど甲高い声を上げます。

水中で、口から出す空気の輪(バブルリング)を作るのはとても感動的です。

この空気の輪は、訓練によってできるようになるそうなのですが、詳細は鴨川シーワールドで解説してくれますよ。

その他のパフォーマンス

出典:鴨川シーワールド

鴨川シーワールドのパフォーマンスは、シャチ、イルカ、ベルーガのほかに、アシカのショーやセイウチ、トド、ペンギンなどの食事タイム(フィーディングタイム)があります。

フィーディングタイム

出典:鴨川シーワールド

鴨川シーワールドでは、動物たちの食事を見学できる「フィーディングタイム」があります。

セイウチやトド、ペンギンとサンゴ礁の魚達へのお食事を見学できるチャンスがあります。

どんな食べ方をするのか?どれ位食べるのか?疑問がいっぱい。

それぞれの動物は、お食事時間が決まっているので、お目当ての動物が見つかったら見学に行ってみましょう。

新しい発見があるかもしれませんよ。

クラゲライフ(kurage life)

出典:鴨川シーワールド

鴨川シーワールドでは、珍しい「クラゲライフ」と言う展示施設があります。

鴨川シーワールドには、約10種類のクラゲが展示されており、クラゲの魅力や多様化を紹介しています。

最新のデジタル映像技術で、謎に包まれたクラゲの生活史を再現するコーナーは要チェック!

楽しみながら学べ、分かりやすい解説でクラゲの生態が理解できます。

参加体験型の展示方法だから、普段見る事のできないクラゲの不思議な動きを目の当たりできます。

幻想的で長時間見ていても飽きないクラゲの世界観を体験してみて下さい。

スポンサードリンク

希少生物の保全活動

鴨川シーワールドでは希少生物の保全活動もしています。

県と鴨川シーワールドで連携して行うプロジェクトでは、国の天然記念物や絶滅危惧種に指定された生物を見る事ができます。

聞き慣れない種類の動物たちが大切に飼育されており、鴨川シーワールドに行ったら立ち寄りたいスポットです。

里山の生態系についてわかりやすく解説しており、なぜ希少生物になってしまったのかなど、詳しく紹介しています。

子供の自由研究などの課題としても、注目できる内容になっています。

レストラン

シャチと一緒にお食事

出典:鴨川シーワールド

他にも見どころが多くある鴨川シーワールドですが、施設内にはお食事を楽しんだり、おみやげを購入できる所もあります。

鴨川シーワールドならではの、シャチを見ながらお食事できるレストラン「オーシャン」では、シーフードたっぷりのメニューがいっぱいです。

デザートやドリンクも充実していて、カフェとしての利用もいいかもしれません。

バイキングレストラン

とにかく食べたい!お腹いっぱいになりたいなら、バイキングスタイルの「サンクルーズ」へ。

魚介やお肉を使ったメニューが山盛りになって、好きなだけ食べられます。
デザートまで食べ放題なので、大満足のお食事になると思います。

一日中遊べる鴨川シーワールドで、生物たちと触れ合って身近に感じてみましょう。

アクセス・入園料等

鴨川シーワールド

所在地:千葉県鴨川市東町1464-18

TEL:04-7093-4803

FAX:04-7093-4829

入園料(税込み)

一般

大人(高校生以上)2,800円

小人(4歳~中学生)1,400円

65歳以上2,100円(証明書必要)

障害者割引(手帳提示必要)

大人(高校生以上)1,500円

小人(4歳~中学生)750円

付添人2,100円

学生割引(学生証提示必要)

高校生、大学生、専門学校生2,200円

交通アクセス

館山道君津IC~房総スカイライン・鴨川有料道路経由~鴨川シーワールド

東京湾フェリー

東京湾フェリー(浜金谷)~県道34号線経由~鴨川シーワールド(約50分)

高速バス

東京駅八重洲口~(高速バスアクシー)~鴨川シーワールド(約2時間)

電車

JR東京駅~(特急わかしお)~JR安房鴨川駅(~無料送迎バス~鴨川シーワールド(約2時間)

スポンサードリンク

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

*