日本全国どこの街にでもあり、誰にでも愛される料理といえば「カレー」。
単にカレーといっても、種類は様々。
特にどんな食材にもマッチするため、現在各地の自治体では特産品を使用したカレーが次々に登場しています。
スポンサードリンク
南房総のカレーといえば
カレーといえば具材には豚肉や鶏肉、ちょっとぜいたくに牛肉やエビ・イカといったものが一般的ですが、南房総でカレーといえば、定番は「サザエ」。
サザエは南房総の名産として知られていますが、つぼ焼きや刺身が一般的。
しかし南房総では「サザエカレー」はそれ以上にポピュラーな存在です。
カレーのルーが登場し、家庭料理としてカレーライスが食卓に上るようになったのは昭和30年代ごろから。
当時は肉はまだまだ高級品という時代。
そのため、南房総では海に入ればすぐに取れるサザエがカレーの具として定着しました。
また、サザエは身だけを入れるのではなく、ポイントとなるのは「キモ」。
サザエの肝は味が濃厚で潮の香りが強くシーフードカレーにはぴったり。
カレーにとろみもつくということから、南房総ではサザエがカレーには欠かせないものとなりました。
南房総では家庭はもとより、一流レストランでもサザエカレーが人気メニューとなっています。
びわやレタスもカレーに変身
館山・南房総の名物といえば「房州びわ」。
さらに、神戸地区では大玉で質の高いレタスが収穫されます。
最近ではこの「房州びわ」や「神戸レタス」を使ったカレーも登場しています。
びわもレタスも、カレーに使用する食材としては決して一般的ではありませんが、それぞれの旨みと香りのつまったピューレを使用したカレーは実に個性的。
主張しすぎることもなく、それぞれの味わいもしっかり感じることができると人気となっています。
スポンサードリンク
地元カレーの祭典「海女カレーフェスタ」
館山・南房総には、地元カレーが一堂に集まるイベントが存在します。
それが「海女カレーフェスタ」。
これは「南房総白浜・海女まつり」の一環として行われているカレーイベント。
「海で仕事を終えた海女さんたちの冷えたカラダと心を温めるカレー」をコンセプトに平成28年は3日間にわたって開催。
サザエだけでなく、あわびや伊勢海老といった豪華食材を使った釜めしカレー、海鮮かき揚げをトッピングしたカレー丼といったニューウェーブのカレーから、地元の人から長らく愛される「お茶処長尾」の牛筋カレーや「磯料理いそや」の元祖・さざえカレーなどが味わえると大人気です。
忘れてはいけないあのカレー
出典:艦めし
館山でカレーといえば忘れてはいけない存在があります。
それが「館空カレー」。
海上自衛隊館山航空基地で自衛隊員向けに提供されているカレーのこと。
海上自衛隊では、毎週金曜日のランチに自衛隊員にカレーが提供されます。
なぜ、金曜日にカレーが提供されるのか?
それは、長い航海で曜日がわからなくなるからなのです。
そのため、曜日を思い起こすために提供されています。
ただし、金曜日のランチに提供されるようになったのはごく最近のことで、もともとは土曜日のランチに提供されていました。
それは、週休二日制導入前には土曜日が半日出勤だったため、食事を作る隊員が早く休めるために土曜日のランチにカレーが提供されていたようなのです。
海上自衛隊では、各護衛艦や各基地によって異なるレシピがあります。
館山航空基地の場合には地元の「びわジャム」と「ピーナッツペースト」が使用されたまろやかな味わい。
館空カレーは館山市主催の海まちフェスタのイベントとして登場するので、機会があればぜひ食べてみたい一品です。
スポンサードリンク