黄金アジは肉厚でジューシーな房総が誇る海の恵み

Pocket

「黄金アジ」は房総が誇る海の恵みです。

通常のアジに比べると、魚体が大きく脂のノリもバツグンの黄金アジ。

一度このアジを食べたら普通のアジが食べられなくなると言われているほどです。

スポンサードリンク

黄金アジとは?

出典:さすけ食堂

黄金アジという名前がついていますが、その正体は「マアジ」。

マアジは北海道の南部から九州の沿岸域まで全国で広く分布していて釣り好きの人にはおなじみの魚。

年間を通して手に入るため、干物などにも使用されています。

一説によると「味がいい魚」というのが転じて「アジ」と呼ばれるようになったという説もあるほど、日本人にはなじみ深い魚です。

このマアジには二種類のタイプがあります。

ひとつは外海を回遊するタイプ。

このアジは身体が黒いことから「黒アジ」とも言われます。

もうひとつの種類が金色の魚体の「黄金アジ」です。

こちらのアジは、回遊せずに「根」と言われる海底の起伏のある場所や岩礁などに定住、「根」にはアジのエサが多く、また回遊する黒アジとは違いたっぷり栄養を蓄えられる環境にあるため、魚体は大きくなり、うま味や脂のノリも豊富。

そのため、通常のアジをはるかに超える美味しさを味わうことができるのです。

おすすめの黄金アジ料理は?

出典:さすけ食堂

どのように食べても美味しい黄金アジですが、まずオススメはやはり刺身。

通常、アジは青魚というイメージがありますが、これはどちらかというと海を回遊する黒アジの味わい。

根に付いてゆっくりと成長する黄金アジは白身に近い食味です。

特に新鮮な黄金アジの刺身は弾力もバツグン。

アジは香りのいい魚と言われていますが、実は皮をむいたときから少しずつ香りが抜けていきます。

そのため、黄金アジの香りを楽しめるのは、目の前でさばいてもらったときだけといいます。

お店で黄金アジを楽しむなら、まず黄金アジの刺身を試してみるのがいいでしょう。

また黄金アジの食べ方として人気となっているのが「アジフライ」。

鮮度バツグンの魚をフライにするのは少し抵抗を感じるという方もいるかもしれませんが、黄金アジは通常のアジと比べると非常に魚体の大きな種類。

普通のアジフライの場合と比べると、黄金アジの場合にはその大きさに驚くはず。

実際に目にしてみると「サバのフライ」だと思ってしまう人もいるといいます。

魚のサイズが大きい黄金アジは、火を通して調理した場合には、熱の通り方がゆっくりとなります。

小さい味の場合には、すぐに火が通り過ぎてしまい、衣が上がりすぎ、身もぱさぱさになってしまうということが少なくないものですが、黄金アジのアジフライは中はホクホクに揚がっているため、今まで味わったアジフライとはまったく異なる食感が楽しめるはず。

もちろん、黄金アジは名物の「なめろう」として食べても絶品です。

黄金アジの旬は9月を中心にしたごく短い時期ですが、旬の味わいもまた格別。

この時期だけの黄金アジを狙って房総を訪ねてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

さすけ食堂

黄金アジを提供してくれるお店と言えば、「さすけ食堂」。

テレビでおなじみ、「黄金アジ」のアジフライで有名になったお店です。

テレビで放映後は、連日行列ができているお店。

このさすけ食堂、テレビで有名になったからと言って、店舗を新装することなく昔ながらの食堂で営業されています。

店舗内には、カウンターと座敷がありますが、それほど多くないため着席できるまで時間がかかってしまいます。

さすけ食堂おすすめは、「さすけ定食」。

アジフライと刺身を同時に楽しむことのできる定食です。

さらに、このさすけ食堂では「アジフライ」を通販で購入することができるのです。

さすけ食堂のアジフライは、びっくりするほどの、肉厚でジューシー。

一度でもさすけ食堂のアジフライを食べれば、虜になってしまうほどのアジフライです。

また、アジにパン粉を付けた状態のまま、冷蔵で発送してくれます。

冷凍ではなく冷蔵。

家庭に届いたら、すぐに揚げることができます。

もちろん、保存のために家庭で冷凍することもできますが、味が落ちる前に食べたいですね。

このアジフライ、2人前(約10枚)が1セットで発送されます。

なかなか「さすけ食堂」に行くことができない方におすすめ。

ぜひ、一度ご賞味ください。

アクセス

さすけ食堂

住所:千葉県富津市金谷2193-5

TEL:0439-69-2123

営業時間

10:00~18:00

定休日

火・水・木曜日

(仕入れ等により臨時休業有)

交通アクセス

富津館山自動車道金谷IC~さすけ食堂(約5分)

電車

内房線JR浜金谷駅下車~徒歩5分

フェリー

東京湾フェリー浜金谷~徒歩5分

スポンサードリンク

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

*