人気商品 館山名物 館山炙り海鮮丼人気の理由とは?

Pocket

出典:館山新・ご当地グルメ推進協議会

「館山炙り海鮮丼」をご存じでしょうか。

館山炙り海鮮丼は新鮮な魚介類が一年を通じて楽しめる館山をアピールするために開発された新名物。

2017年までになんと累計八万食を売り上げたという、館山注目の地域グルメなのです。

スポンサードリンク

館山炙り海鮮丼とは?

出典:館山新・ご当地グルメ推進協議会

館山炙り海鮮丼にはいくつかのルールがあります。

まず、器は館山炙り海鮮丼協会が指定したものを使うこと。

これは単に器をそろえるという意味だけではありません。

指定された館山炙り海鮮丼専用の器は、なんと三段重ね。

そのため、どこの店で味わっても館山炙り海鮮丼はボリュームたっぷり。

さらに、それぞれの段に入れるものにもルールが決まっています。

一段目は「炙り海鮮」

ここでは炙って食べる魚介類を五種類が盛られています。

シーズンになればサザエも加わり、そのほかサンガ焼きも盛り込まれ、これだけですでに館山の魅力を満喫することが可能です。

二段目に入るのは「お刺身」

旬の地魚が新鮮なお刺身で味わえます。

館山の周辺は豊かな漁場として知られ、四季折々に旬を迎える魚がいるため、何度訪れてもきっと食べ飽きることはありません。

さらに「炙り」というように、刺身を炙って食べるという楽しみも。

生の状態でも新鮮さや歯ごたえが楽しめますが、魚によっては皮目を炙ることで香ばしさだけでなく、筋が柔らかくなりとろけるような味わいに変身するものや、脂が落ちることでうま味が凝縮するものもあり、様々な味の表情の変化を楽しむことができます。

三段目は、「ちらしずし」

これは館山が魚介類だけでなく豊富な花の栽培で知られることに由来したもの。

館山産のお米を使い、まるで館山の花畑のような彩り豊かな具材が乗った「彩り花ちらし」は、見ているだけでもきっと満足できるはず。

さらにここに香の物や海鮮汁、ウェルカムドリンク、デザートなども加わり、価格はどのお店でも統一の1,800円。

コストパフォーマンス抜群の新グルメ、それが「館山炙り海鮮丼」です。

館山新・ご当地グルメ推進協議会

館山炙り海鮮丼のルール

【1】 正式名称は「館山炙り海鮮丼」とする

【2】 協議会指定の「特製三段どんぶり」と「サザエ用五徳」を使用する(サザエ以外の炙り用五徳は各店自由)

【3】 旬の地場産魚介類を8種類使用する(南総里見八犬伝にちなみました) 炙り用は5種類(1種類はサザエを使用)、刺身用は4種類とする(炙り用の「さんが焼き」と刺身用の「なめろう」が同じ魚種のため、8種類となる)サザエについては、房州産でも可とし、禁漁となる6~7月にどうしても提供不可能な場合は別の魚介類に変更しても可とする

【4】 館山市は野菜王国でもあるので、炙り用として旬の野菜を使用する

【5】 一の膳には、炙り用の魚介類を5種類(串刺し3種類×2本、サザエ※6~7月は除く、さんが焼き)、野菜、協議会指定の特製炙りダレ&塩、サザエ用の五徳を配置する 串刺し用の魚介類(3種類)は炙りやすいように長い鉄砲串をつけ、それぞれ2本とする サザエは食べやすいように切り身とする さんが焼きは事前に焼いて串刺しで提供する(1本)

【6】 二の膳には、刺身用の魚介類を3種類(1種類はお頭付き、いずれも2切れ以上)使用し、お造りとして提供する。また、さんが焼きで使用した魚種で作ったなめろうもつける。協議会指定の特製刺身ダレを盛りつける

【7】 お客様には、まず刺身を召し上がっていただき、5分後(目安)に着火する

【8】 三の膳は、地場産食材にこだわった各店オリジナルの「彩り花ちらし」とする

【9】 お米は館山産とする

【10】 季節の香の物(地場産食材使用)をつける(料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)

【11】 季節の汁ものとして海鮮汁(地場産魚介類使用)をつける(料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)

【12】 食前に各店が創意工夫したウエルカムドリンクを提供する(地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)

【13】 食後に各店が創意工夫したデザートを提供する。(地場産食材を使用する。料理内容は、季節等に応じて、自由に変えても良い)

【14】 器や盛りつけ、レイアウトにも気を配り、お膳スタイルで提供する

【15】 箸置きをつける

【16】 料金は1800円(税込)とする

引用:館山新プレミアムご当地グルメ

さらに豪華なバージョンも

出典:館山新・ご当地グルメ推進協議会

館山炙り海鮮丼以外にも、館山にはさらに豪華なご当地グルメが登場しています。

それが「館山伊勢海老ステーキ御前」。

こちらは館山の名物である伊勢海老をメインの食材にしたコース料理。

なんと伊勢海老を「ステーキ」と「雑炊」で味わうことができます。

伊勢海老のステーキはしっかりとした味わいが人気ですが、実は伊勢海老の旨みをとことん楽しめるのが雑炊。

身だけではなく殻やワタなどからじっくりしみだした味わいをごはんが吸い込んで、これだけでも満足できる一碗ですが、「館山伊勢海老ステーキ御前」ではさらに旬のお刺身や地元食材を使ったデザートまで味わえるというぜいたくコース。

千葉県は日本で最も早く伊勢海老漁が解禁されることで知られていますが、それでも期間は8月から11月までの三か月間。

この期間に館山を訪れる機会があれば、ぜひ食べておきたい名物グルメです。

館山伊勢海老ステーキ御前のルール

【1】 伊勢海老のステーキ、伊勢海老の雑炊、旬のお刺身3種盛り、副菜、 香のもの、デザートの6点セット。

【2】 地場産の伊勢海老(目安は200g以上)を使用する。

【3】 伊勢海老のステーキは、旬の地場産野菜を彩りよくあわせる。

【4】 各店オリジナルステーキソースを用意。

【5】 伊勢海老の雑炊は地場産のお米で。こだわりの薬味も用意。

【6】 旬の地場産魚貝類を使用した刺身を用意する。

【7】 デザートは最後に提供する。

引用:館山新・ご当地グルメ推進協議会

スポンサードリンク

館山炙り海鮮丼が食べられるお店

たてやま旬鮨海の花

炙り:限定20食(ランチのみ)

予約可

TEL:0470-25-5151

アクセス

おしゃれ鮨 海の花

住所:千葉県館山市北条2903-101

館山駅西口マラガモール1階

TEL:0470-25-5151

営業時間

平日

ランチ 11:15~15:00(L.O.14:30)

ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30)

土日祝

11:00~22:00(L.O.21:30)

定休日 毎週木曜日(祝日は営業)

駐車場 30台

席数 40席

波奈総本店

炙り:限定20食(平日:月~金曜ランチのみ)

予約可

伊勢:限定10食(前日までに要予約:8~11月)

TEL:0470-22-1385

アクセス

波奈総本店

住所:千葉県館山市北条2619-6

TEL:0470-22-1385

営業時間

ランチ 11:00~14:00

ディナー16:00~22:00(L.O.21:30)

定休日 第3月曜日(祝日は営業)

駐車場 50第

席数 60席

休暇村館山

炙り:限定20食(ランチのみ)

予約可

伊勢:限定10食(ランチのみ、前日までに要予約:8~11月)

TEL:0470-29-0211

アクセス

休暇村館山

住所:千葉県館山市見物725

TEL:0470-29-0211

営業時間

ランチ 11:30~13:30

定休日 なし(年2回臨時休業あり)

駐車場 100台

席数 200席

たてやま温泉 千里の風

炙り:限定30食(ランチのみ:要予約)

伊勢:限定20食(ランチのみ、前日までに要予約:8~11月限定)

TEL:0470-28-2111

アクセス

たてやま温泉千里の風

住所:千葉県館山市藤原1495-1

TEL:0470-28-2211

営業時間

ランチ 11:30~13:30

ディナー 18:00~(L.O.21:00)

※「炙り海鮮丼はランチのみ」

年中無休

駐車場 70台

席数 120席

スポンサードリンク

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

*