房州びわ 皇室献上品として100年以上の歴史を誇る逸品

Pocket

「房州枇杷(びわ)」は南房総の名産品のひとつです。

家庭菜園や庭木としてもおなじみのびわですが、房州のびわは他の産地のものとは一味ちがいます。

スポンサードリンク

房州枇杷(びわ)の特徴とは

「房州びわ」の特徴のひとつは大きさ。

一般的なびわは小ぶりで男性なら一口で食べられるサイズのものも珍しくありません。

しかし、房州びわは実のひとつひとつが大きく、また身も詰まっていてずっしりとした重さが感じられます。

一般的なびわしか知らない人の中には、最初はびわとは違う他の果物だと思う人も。

実際に、南房総で育てられている房州びわの品種はひとつが70~80グラムになる品種。

一般的なびわのサイズが約40グラムといわれることから、房州びわがどれだけ大粒かよくわかります。

また、味も甘いだけではなく、びわ特有のさわやかな酸味がしっかりと感じられ、絶妙の甘さと酸っぱさのバランスが保たれて、いくらでも食べられると評判です。

これには南房総の気候が関係しています。

豊かな土壌と清らかで豊富な水はもちろん、海から運ばれる暖かく湿った風と太陽の光によって、びわはしっかりと栄養を蓄えていきます。

本来、びわは寒さが苦手な植物。

冬でも暖かい南房総の気候に育てられ、初夏になるとたわわなオレンジ色の実を実らせます。

房州びわの歴史

千葉県で房州びわの本格的な栽培が始まったのは江戸中期の宝暦元年と言われています。

びわの原産は中国。

そこから渡来したものが、南房総の温かな気候の中で特別な甘さとさわやかさを併せ持つ果物として珍重、高値で取引されるようになりました。

特に南房総市で取れるびわは非常に味が良いことから、明治42年より、毎年皇室へも献上されています。

その伝統は今でも続き、2014年には献上百周年を迎えています。

南房総にとって、「房州びわ」は代名詞のような存在。

場所によってはびわの形をした街灯も建設されているので、南房総にお越しの際には、ぜひあなたの目で確かめてみてはいかがでしょうか。

進化する房州びわ

高級果物としての地位を確立した房州びわですが、現状を維持するだけでなく各地で新しい取り組みも勧められています。

最近進められているのは新しい品種の開発。

びわというと、美味しいんだけれど種がちょっと面倒くさい、そんな声に答えるため、「種なし」のびわを開発。

「希房」というこの品種は、種を気にせずがぶりとかじりつけると大評判。

さらに、南房総各地では「房州びわ」を使用したスイーツも数多く開発されています。

南房総各地の道の駅や飲食店では、びわを使用したゼリーやソフトクリーム、パフェ、ケーキなどオリジナリティに富んだ商品があちこちで販売されています。

出典:枇杷倶楽部

中でもすこし変わり種は、「びわカレー」。

これは名産のびわが使用されたカレーで、フルーティな甘さがカレーの辛さとぴったりとマッチ。

カレーファンの評価も高い一品です。

ハウス栽培のものは五月、露地ものは六月に旬を迎える房州びわ。

とても痛みやすい果物なので、季節の生の味わいは現地でしか味わえません。

この時期に南房総を訪れたら、ぜひ味わいたい土地の名物です。

房州びわ通販購入するなら

楽天市場 房州びわ

スポンサードリンク

びわ農園一覧

川名びわ園

出典:南房総いいとこどり

千葉県びわ品評会において、最高金賞を4年連続(平成28年)受賞。

天皇陛下への献上したこともある房州びわ農園。

高品質を毎年維持し、糖度・味の濃さ・色バランスともに最高級になるまで完熟させたものを取り扱っています。

川名びわ園

住所:千葉県南房総市富浦町丹生354

TEL:0470-33-3586

FAX:0470-33-3373

営業時間

08:30~17:30

駐車場あり

期間

5月上旬~6月下旬(年によって前後あり)

地方発送あり

申し込みは、電話又はFAXで。

岩田びわ園

出典:岩田びわ園

ひとつひとつ大事に育てた枇杷。

まるまると実った大粒のびわを、あなた自身のてで手に取る喜び。

その場で、もぎたてのびわを味わってみることができます。

岩田びわ園

住所:千葉県南房総市富浦町深名955

TEL:0470-33-3817

FAX:0470-33-3817

営業時間

08:30~17:30

駐車場あり

期間

5月上旬~6月下旬(年によって前後あり)

地方発送あり

申し込みは、お電話にてお問合せ。

加藤びわ園

出典:南房総いいとこどり

130年以上びわ栽培を続けている老舗。

農薬散布なしの安心房州びわを提供しています。

加藤びわ園

住所:千葉県南房総市富浦町深名893

TEL:0470-28-4933

FAX:0470-28-4933

あべべわ園

出典:あべびわ園

完熟してから収穫するので、甘くてみずみずしいのが自信。

園内30分食べ放題がおすすめ。

あべびわ園

住所:千葉県南房総市富浦町深名893

TEL:0470-33-3607

FAX:0470-33-3607

営業時間

08:00~17:00

駐車場あり

期間

5月下旬~6月中旬

期間内無休

地方発送あり

申し込みは、お電話で。

17:00~20:00(電話受付時間)

岡田農園

千葉県農林総合研究センター長賞受賞。

岡田農園

住所:千葉県南房総市富浦町丹生380

TEL:0470-33-3592

FAX:0470-33-3464

道の駅とみうら枇杷倶楽部

2000年全国道の駅グランプリ最優秀賞受賞の道の駅とみうら枇杷倶楽部。

びわ農園ではありませんが、周辺のびわ農園のびわを取り扱っています。

びわのほか、近隣の商品など豊富につまった道の駅です。

道の駅とみうら枇杷倶楽部

住所:千葉県南房総市富浦町青木123-1

TEL:0470-33-4611

営業時間 

09:15~18:00

年中無休

オンラインショップ(房州びわ)

Biwakurabu

スポンサードリンク

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

*