
出典:楽天トラベル
「ホテル南海荘」は南房総の最南端にあります。
野島崎灯台と太平洋を望む、全室オーシャンビューが自慢の宿です。
多くのプランが揃って、少人数から団体まで幅広いニーズに応えるホテル南海荘。
館山駅からは無料の送迎バスがあって、荷物が多い時でも便利にホテル南海荘まで直行できます。
玄関をくぐり、白を基調にした明るいロビーで従業員が明るく迎えてくれます。
ロビーラウンジには、無料のパソコンが設置してあり、明日の予定や調べものにとっても便利。
ラウンジでひと休みしたら、早速お部屋へ。
スポンサードリンク
ゆっくりとくつろげる広いお部屋
出典:南海荘
ホテル南海荘の客室は和室・和洋室・洋室と、ワンランク上の宿泊ができるデラックスタイプのお部屋が数種類あります。
スタンダードなお部屋は和室十畳のバストイレ付タイプ。
こじんまりとしたサイズのお部屋ですが、もちろん窓からは房総の海が一望できます。
出典:南海荘
窓辺にある応接セットでくつろぎながら、海を眺めれば旅の疲れも吹き飛びそう。
ホテル南海荘は、部屋の種類が豊富だから、宿泊する人数や好みにあわせて選べるのがとっても良い所です。
旬のイベントを盛り込んだ、宿泊プランを上手に利用すれば、お得な旅ができて満足度もアップしそう。
南房総ならではの海の幸と、房総野菜を堪能
出典:南海荘
南房総の海鮮がぎっしり並んだバイキングスタイルのお食事はホテル南海荘の自慢品ばかり。
出典:南海荘
直営・提携農園の房総野菜を使用しており、ホテル南海荘の名物料理「海鮮網焼きと旬彩バイキング」を堪能できます。
目の前で揚げてくれる、オープンキッチンでのサクサク天ぷら。
オーリーブを食べて育った、千葉県ブランド豚オリヴィアポークはヘルシーでいくらでも食べられそう。
ホテル南海荘の名物でもある「海鮮浜焼き」は、絶対はずせない!
新鮮な貝や魚を好きなだけ選んで、テーブルで熱々のまま口の中へ・・・
ジューシーな味が口の中いっぱいに広がって至福のひと時が。
ホテル南海荘のバイキングは、南房総ならではの海の幸がお腹いっぱい食べられるメニューです。
お魚好きならきっと満足できる内容だと思いますよ。
オプションメニューでは、南房総を代表する伊勢海老・アワビ・金目の煮付けなど、豪華なメニューも堪能できます。
少し贅沢気分を感じたいならおすすめです。
ここに並ぶ、魚介と一緒に食べられる新鮮野菜は直営農家で育てたもの。
ホテル南海荘では2013年秋から野菜の栽培をしています。
ホテル南海荘の従業員が畑を耕し、獲れたての野菜がサラダバーにならびます。
旬の野菜が並ぶサラダバーで、日頃の野菜不足も解消できますよ。
スポンサードリンク
土地の宝「くどりの岩」に囲まれる温泉
出典:楽天トラベル
旅の目玉ともいえる温泉も人気の秘密。
白浜野嶋温泉のお湯を引く本格温泉が楽しめます。
ナトリウム塩化物泉で源泉温度は十九度と低め、疲労回復や関節痛に効能があり湯上りはポカポカと体の芯まで温まります。
明るく開放的な大浴場は「くどりの湯」と「白浜の湯」湯があります。
くどりの湯
この大浴場を囲む大岩は、
古くから「くどりの岩」と呼ばれ、
土地の宝として今日にいたっております。
言い伝えによると、「災厄除り(さいやくどり)」が訛(なま)って
「苦を除る→苦取り→くどり」と言われるようになりました。
また一説によると、当地は古くから漁業の盛んな土地柄であり、
「規矩取り(きくどり)」が「矩取り→くどり」と言われております。
(「規矩取り」とは、「海上にある船が進路を定める作業」のこと)
引用:南海荘
男女入れ替え制で二十四時間入れるので、好きな時に利用できて温泉三昧できますよ。
ホテル南海荘はリーズナブルな価格で豪華な料理や天然温泉が楽しめるホテルです。
都心からも近いので、一泊程度の宿泊にもおすすめの宿です。
南海荘すぐ近くには、日本で二番目に点灯した野島崎灯台がありますよ。
南海荘の宿泊予約なら
じゃらん
→ じゃらんnet
楽天トラベル
アクセス
所在地:千葉県南房総市白浜町白浜623-13
TEL:0470-38-3500
FAX:0470-38-3506
受付時間09:00~20:00
交通アクセス
車
富津館山道富浦IC~ホテル南海荘(約35分)
電車・バス
JR内房線館山駅下車~JR関東バス「安房白浜行き」野島崎灯台下車すぐ
無料送迎
JR館山駅14:15発→ホテル南海荘(月~木)
JR館山駅13:30発→ホテル南海荘(金~日祝)
スポンサードリンク