大山千枚田の美しさは幻想的な雰囲気を味わえる

Pocket

「大山千枚田」は千葉県鴨川市にあり、東京駅から約二時間ほどで到着します。

嶺岡の山並みが美しい麓に、面積約四ヘクタールの急傾斜地に広がります。

傾斜地を利用し、階段のように連なる田んぼは、大小合わせて三百五枚あります。

大山千枚田は千葉県の名勝として指定され、なつかしい里山の風景と集落の姿は貴重なものとなっています。

また、大山千枚田は二本で唯一、雨水のみで耕作を行っている天水田です。

自然の形で作られているので、棚田では多くの動植物が生息しており、多面的な機能も持ち合わせています。

大山千枚田を守ることで、洪水などの自然災害を防止したり、貴重な生態系の守る事にもつながります。

今では少なくなった里山の美しい景観は、ありのままの自然の風景を眺めることができます。

鴨川方面へ足を運んだら、立ち寄ってみて自然の原風景を眺めて見みましょう。

スポンサードリンク

棚田(たなだ)オーナー

出典:大山千枚田保存会

大山千枚田では、自然と共生し様々な体験をする事もでき、棚田のオーナーになれる制度があります。

実際に田んぼに足を入れて田植えから稲刈り、脱穀歳まで年七回程度の作業に参加する本格的な農業体験ができます。

プロの指導を受けながら、お米を育成して収穫していきますので、たんぼへ足を入れて稲を育てる意欲のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

天候や栽培技術で収穫量は左右されますが、自分の手で育てたお米はあなたにとって貴重なものになるはずです。

約百平米の一区画を一年間借り、本格的な米作りが体験できます。

応募者が多数の場合は抽選となりますが、見事当選するとオーナーとなれます。

棚田トラスト

本格的な農業作業は難しいけど、気軽な体験なら「棚田トラスト」がおすすめ。

日常の管理は、大山千枚田保存会がしれくれて、要所となる作業を共同で行います。

仕事などで頻繁に大山千枚田に行けない人でも、都合のいい時だけ参加しながら美味しいお米が食べられます。

棚田トラストは、耕作放棄がすすむ棚田地帯を、農業体験という形をとりながら保存活動を行っているのです。

スポンサードリンク

大豆畑トラスト

出典:大山千枚田保存会

大豆畑トラストでは、とっても手頃な価格で大豆を育てて味噌や豆腐を作ります。

普段はスーパーなどで購入することが多い商品ですが、大山千枚田で実際に自分で作り、商品になるまでの工程を体験できます。

大人から子供まで参加できる、手作り体験はとっても貴重な体験だと思います。

酒づくりオーナー

お酒好きには嬉しい「酒づくりオーナー」にもなれます。

稲作体験をして、できたお米で自分だけのお酒がつくれます。

この体験では、オリジナルの純米酒1.8リットルを三本受け取れます。

作るまでの工程を共同で参加して、本格的な酒造りの工程を見学できるのでとっても楽しめます。

完成したお酒をビン詰めし、オリジナルのラベルを張り付けます。完成したお酒を手作りしたぐい飲みで飲めば、オリジナルの味わいに!のん兵衛さんに嬉しい体験ですね。

体験プログラムが多数

  • 田植え体験
  • 農作業体験
  • まつり寿司作り体験
  • もみ殻かまどでご飯炊き
  • もちつき体験
  • 藍染体験
  • わら細工体験

などなど他にも数多くの体験プログラムがあります。

体験プログラムに参加すると、大山千枚田保存会の各イベントにも参加できるようになります。

地元の人とふれあい、体験を通して同じ趣味を持つ人と出会えるのも良い所。

観光で訪れて景色を眺めるのも良いですが、体験プログラムに参加してみれば、より深く大山千枚田の事を知れると思います。

大山千枚田で房総の自然にふれて、貴重な体験をしてみてはいかがでしょうか。

棚田のあかり

出典:まるごとeちば

大山千枚田では、10月下旬~1月上旬にLEDキャンドル1万本に加えて、エコキャンドル3,000本によるライトアップが行われます。

棚田にきらめくキャンドルは、神秘的な幻想を抱かせてくれます。

アクセス

大山千枚田保存会

所在地:千葉県鴨川市平塚540

TEL:0470-99-9050

FAX:0470-99-905

交通アクセス

電車・バス

JR外房線安房鴨川駅~日東バス「金束行・平塚本郷行」30分 釜沼下車(徒歩15分)

館山自動車道 富津中央IC~棚田倶楽部(約40分)

スポンサードリンク

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

*